免疫舌下療法(シダキュア)とは?
スギ花粉の時期になると、くしゃみ、鼻水、鼻づまり等のつらい症状にお悩みではないでしょうか?花粉症はただ単にそれらの症状が出るばかりではなく、集中力の低下や睡眠障害を引き起こし、日常生活や仕事、学業のパフォーマンスに悪影響を及ぼす疾患です。また、症状が長期間にわたって続くことで、治療や対策にかかる経済的負担も大きく、社会的な疾病負荷も高いと言われています。
免疫舌下療法とは、花粉症やアレルギー性鼻炎などのアレルギー反応を引き起こす原因となるアレルゲンに対する耐性を徐々に高め、症状を軽減する治療法です。舌下に少量のアレルゲンを投与し、体が徐々にそれに慣れていくことで、アレルギー反応を弱めていきます。
免疫舌下療法に使うシダキュアというお薬は、スギ花粉エキスを含んだ錠剤で、それを舌の下に置いて体内に吸収させる治療です。
何歳から治療ができるのか?
シダキュアは、5歳以上の患者が対象となっています。特に成長期の子どもにおいて、アレルギー症状が悪化する前に治療を始めることで、将来的な症状の軽減や予防が期待できるため、早めの治療が推奨されます。ただし、個々の体質や症状により治療開始のタイミングは異なりますので、一度ご相談いただけたらと思います。
このような方にお勧めです
- 毎年スギ花粉の時期になると辛い症状がでて悩んでいる方
- 治療期間が長くても良いので、アレルギー症状が出にくい体質にしたい方
- 子供(5歳以上)のうちから治療をしたい方
- 花粉症の薬を服用すると眠気の副作用が出て困っている方
- 将来、妊娠した際に内服薬を控えたい方
- 花粉の時期になると睡眠不足が続き、疲労感を感じている方
治療の流れ
1初診・アレルギー検査
アレルギーの原因を特定するために、血液検査を行います。過去にアレルギー検査をされた事があれば参考になりますのでご持参ください。スギ花粉がアレルゲンであることが確認された場合、シダキュア治療を開始します。
※この治療は花粉の飛散期(1~5月)から開始する事ができないため、6~12月で開始します。
2初回投与
初回の投与は、クリニック内で行います。シダキュア1錠(2000単位)を舌下に服用し、アレルギー反応がないかどうかを確認します。通常、30分程度院内で経過観察を行います。
3自宅で1週間の初期治療
シダキュア1錠(2000単位)を毎日1回、舌の下に置き、1分間吸収させた後、飲み込むだけです。その後、5分間は飲食を避けるようにします。
41週間後の再診
副作用がない事を確認します。問題がなければシダキュア1錠(5000単位/日)に増量し、継続していきます。最初の1週間で副作用が出た場合は2000単位/日でしばらく延長する場合があります。
5定期的な診察
効果を得るためには、少なくとも3年間の継続治療が推奨されています。治療を続けることで、花粉症の症状が大幅に軽減される場合もありますが、すぐに効果が出るわけではなく、数ヶ月から1年程度かけて徐々に改善が見られることが一般的です。効果や副作用の有無を確認しながら、治療を調整していきます。そのため、月に1度クリニックに受診をしてください。
シダキュアの注意点
服用前、及び本剤服用後2時間は、激しい運動、アルコール摂取、入浴等を控えて下さい。 アナフィラキシー等が発現した場合の対処等を考慮して、家族のいる場所や日中の服用が望ましいです。 喘息の症状がある方は、医師に相談してください。
シダキュアの副作用について
シダキュアを使用した免疫舌下療法は、アレルギー症状の改善に効果的ですが、副作用が生じることがあります。主な副作用としては、口腔内のかゆみ、腫れ、喉の違和感が挙げられます。これらは治療初期に見られやすく、多くの場合は数日から数週間で軽減します。
一方、アナフィラキシーのような重篤なアレルギー反応が非常に稀に発生することがあります。この場合、呼吸困難、喉の強い腫れ、血圧の低下などが見られ、直ちに治療を中止して緊急の医療措置を受ける必要があります。また、口内炎や消化器症状(吐き気や軽い消化不良)も稀に報告されています。
軽度の副作用は経過観察で軽減することが多いですが、症状が続く場合や重篤な反応が見られた場合は、すぐに医師に相談してください。定期的な診察を受けながら治療を続けることで、副作用を適切に管理しながらアレルギー治療を進めることが可能です。
よくある質問(Q&A)
治療を中断した場合、どうなりますか?
シダキュアを途中で中断すると、治療の効果が十分に得られない可能性があります。特に治療初期に中断すると、アレルギー症状の改善が見られにくくなることがあります。
他の薬との併用は可能ですか?
多くの場合、抗ヒスタミン薬や点鼻薬との併用は可能ですが、シダキュアを服用中に他の治療を受ける場合は、必ず担当医に相談することが重要です。
免疫舌下療法の薬を飲み忘れてしまったら(旅行中や忙しくて)何日大丈夫ですか?
1日程度の服用忘れであれば、翌日から通常通り服用を再開して問題ありません。特に初期段階や症状の安定している時期では、1回の服用忘れが大きな影響を与えることは少ないです。ただし、その際にまとめて2錠服用することはしないでください。2日以上連続して服用を忘れた場合や、数回忘れてしまった場合は、副作用やアレルギー反応が強く現れる可能性があるため、自己判断で再開するのではなく、必ず医師にご相談ください。
花粉の飛散期から開始できますか?
いいえ、この治療は花粉の飛散期飛散期(1~5月)から開始する事ができません。それ以外の6~12月で開始いたします。
免疫舌下療法はいくらくらいかかりますか?
健康保険での診療が可能です。薬代は3割負担の方だと、1カ月あたり1,800円前後が目安の費用となります。「子ども医療費助成制度」の対象となりますので、東京都在住者の場合は18歳到達日以後の最初の3月31日までは、実質負担なしで治療を受けることができます。
免疫舌下療法は、治療に何年くらいかかりますか?
効果を得るためには、少なくとも3年間の継続治療が必要となります。
免疫舌下療法を行うと完治率はどのくらいですか?
一般的には、症状の改善が期待できる割合は70〜80%程度とされており、約20〜30%の人では症状が大幅に改善されるか、完治に近い状態になることがあります。ただし、治療効果は長期間続けることが重要であり、3〜5年間の治療を行うことで持続的な効果が期待できます。
免疫舌下療法をおすすめしない人は?
重度の喘息を持っている方は喘息症状が強くでる場合があるため慎重な判断が必要です。また、免疫抑制剤やステロイド内服などの治療を受けられている方は、治療効果が得られない可能性があります。これらの方は医師と相談して判断する必要があります。
子供が免疫舌下療法を行うデメリットは何ですか?
大きなデメリットはありませんが、長期間(3〜5年)に及ぶ治療となりますので、本人の意欲と、ご家族による毎日の服薬管理が必要となります。ただし、将来的に花粉症から解放される可能性がある治療ですので、子供のうちから治療する事は大きなメリットと言えるでしょう。
免疫舌下療法の後、歯磨きをしてもいいですか?
すぐに歯磨きをすることは推奨されません。薬が口の中の粘膜から吸収されるため、服用後30分程度は歯磨きを避けるのが理想的です。
免疫舌下療法の薬を飲んだ後になぜ5分間、飲食を禁止する必要がありますか?
服用後、5分間飲食を禁止する理由は、薬が口の中の粘膜からしっかり吸収されるのを促進するためです。この時間内に飲食をすると、薬の効果が十分に得られない可能性があり、アレルゲンに対する免疫の形成が妨げられることがあります。
免疫舌下療法中に抜歯、歯の治療をした際に薬を飲んでも大丈夫ですか?
この薬剤は粘膜から吸収される薬ですので、口腔内の傷が治癒してから服用することが望ましいです。歯科治療の程度は個々で状況が異なりますので、主治医や歯科医師に相談してください。
過去に免疫舌下療法を途中でやめてしまったのですが、治療を再開できますか?
過去に免疫舌下療法を途中でやめた場合でも、治療を再開することは可能です。ただし、再開の際には、以前の治療状況や現在の健康状態を考慮する必要がありますので、必ず主治医に相談し、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。